3桁カンマで区切った数字を簡単に読むコツ
数字は3桁ごとにカンマで区切るのが経理の基本!目次
大きな数字はカンマで区切る
桁数の大きな数字は3桁ごとにカンマで区切られていることがあります。
簿記会計上でも、大きな数字を3桁ごとにカンマを打って書くことがほとんどです。
経理に携わるのであれば次第に見慣れていくものですから、カンマを見て数字の桁数を瞬時に判断することができるようになるでしょう。
とはいうものの毎日、数字を目にする仕事でないと、カンマを使った3桁区切りで数字を読むのは大変です。
たとえば、この3つの金額がいくらなのか、すぐにわかりますか?
- 1,000円
- 50,000,000円
- 1,234,500,000円
1,000円=1千円というのは、すぐわかりますね。
50,000,000円=5千万円となると、ちょっと時間がかかりそうです。
1,234,500,000円=12億3450万円となると、いかがでしょうか。
10億を超える数字を見ることは少ないかもしれません。
ですが、カンマの区切り位置で数字の単位がいくつになるのか覚えておけば、桁数の多い数字でもすぐに判断できるようになります。
数字を3桁ごとにカンマで区切るのは欧米式
そもそも数字を3桁ごとに区切るのは欧米式です。
ここを理解しておかないと、数字の3桁区切りに不慣れな方は違和感だけが募ってしまうかもしれません。
というのも、日本語だと4桁で数字を区切るからです。
一・十・百・千の4つを通ると単位が変わりますよね。
万でも億でも兆でも4桁(千の位)を超えると単位が変わります。
そのため、古くは「10,0000円」というように数字を4桁で区切ってカンマを打っていたこともあるそうです。
日本語の感覚からすると数字は4桁で区切ってもらう方が言葉に変換しやすいので、3桁区切りに戸惑うのもやむを得ないことでしょう。
とはいえ、もはや数字は3桁区切りにするのが一般的ですから、こちらに慣れるしかありません。
3桁ごとに変わる数字の単位を覚えよう
カンマで数字はいくつになるのか
さきほど日本語では万も億も4桁を超えると単位が変わるといいましたが、英語※では3桁ごとに単位が変わります。
※この点、ドイツ語もフランス語も違いありません。
英語で単位を順に見ていくと、このように続きます。
- thousand=1,000(千)
- million=1,000,000(100万)
- billion=1,000,000,000(10億)
- trillion=1,000,000,000,000(1兆)
そのあとはquadrillion(1,000兆)、quintillion(100京)……と続きます。
ではthousand=1,000がどう変化するのか見てみましょう。
まず、1千がone thousandですね。
1万であればten thousand、10万であればone hundred thousandです。
ここで、もう1桁増えて100万になると単位表記が変わってone millionになります。
このように3桁を超えると次の単位に移るのですが、カンマが打ってある位置はその単位が変わるところだと見えませんか。
したがってカンマを目印にして、thousand(千)、million(100万)、billion(10億)ということだけ覚えておけば、数字のお尻から「一、十、百、千、万……」と単位を数えて確認することもなくなりそうです。
カンマを目印にして数字を読む
では、こんな数字を見てみましょう。
85,392,100
後ろから数えて二つ目のカンマの左の数字がmillion=100万に当たるのですから、カンマの左の5は「500万」を指します。
となると、さらに左の8が「8000万」と認められます。
あとは先頭の数字「8000万」から順に数えて8539万2100と読むことができます。
わざわざ後ろから「一、十、百、千……」と数えて先頭が「一千万」であることを確認してから「八千五百三十九万……」と読む必要はないわけです。
文字に起こして解説すると冗長ですが、「カンマがふたつで100万」ということさえわかればよいので、実際は時間をかけずに読めるでしょう。
この例にある「85,392,100」なら、カンマを見て「500万」だけ認識できれば、頭のなかで「八千五百万」ということがすぐに変換できるはずです。
あとは慣れるしかありませんが、カンマの数を見て「thousand、million、billion……」(または1,000、100万、10億)と数えるだけなら、大きな数字でもすんなり読めそうです。
「単位:千円」という表示の数字はどう読む?
ところで決算書などを見ると「単位:千円」との断り書きが差し挟まれていることがあります。
例/単位:千円
・売上高 10,000
・売上原価 8,000
・売上総利益 2,000
この場合、1円単位に直すと、それぞれの金額に1,000円をかけるわけですから
・売上高 10,000,000(1千万)円
・売上原価 8,000,000(8百万)円
・売上総利益 2,000,000(2百万)円
ということになります。
これもよくよく考えると、3桁区切り最初のカンマ以下を省略している数字と見えませんか?
この例にある売上高でいうと「10,000,000」の末尾「,000」を省いているというわけです。
したがって「売上高10,000(単位:千円)」のカンマはmillion(100万)を意味していると捉えれば、すぐに1千万円と読むことができます。
これが1,000,000(単位:千円)なら、2個目のカンマは10億を指すわけですから、10億円と読むことになります。
500 (単位:千円) なら、カンマのない3桁つまりカンマがつく手前ですから、100万の1桁前で50万円のことだとわかります。
数字の読み方、覚え方は人それぞれかもしれません。
それでも一例として、このような考え方で数字を見ると少しは混乱せずに済むのではないかと思いますが、いかがでしょうか。
ちなみになぜ千円単位の数字表示があるのかというと、会社計算規則という法務省令に定められているからです。
第五十七条
会社計算規則:第三編 計算関係書類
計算関係書類に係る事項の金額は、一円単位、千円単位又は百万円単位をもって表示するものとする。
貸借対照表や損益計算書で「単位:千円」や「単位:百万円」の表示を目にするのは、このためです。
ちなみに「単位:百万円」は金額が大きくなりやすい大企業の決算書等でよく使われます。
まとめ
カンマで区切った数字というのは、その意味を教えてもらわないと案外わからないままになってしまうものです。
ですので、ここで紹介したようにカンマの位置で数字の桁数がいくつになるのか、あらかじめその単位を把握しておくと便利でしょう。
カンマの位置だけ見て千、100万、10億がわかるだけでよいのです。
それだけで数字をすんなり読めるようになります。
特に経理、会計に携わっている方は、大きな金額の数字を目にすることが多くなります。
最初は面倒なようでも慣れれば、カンマで区切った方が断然、数字を読みやすくなるでしょう。